• 2024年11月13日
  • 2024年11月14日

睡眠時無呼吸症候群と生活習慣病の危険な関係 – 放置すると怖い合併症

「睡眠時無呼吸症候群は、単なる睡眠の問題ではありません」

実は、この病気は様々な生活習慣病の原因となり、さらには命に関わる深刻な合併症を引き起こす可能性があります

✓睡眠時無呼吸症候群って、しっかり眠れてないだけじゃないの?
✓睡眠時無呼吸症候群と関係する合併症って何?
✓生活習慣病と睡眠時無呼吸症候群って関係あるの?

このような疑問や不安を解決できます。

この記事を書いた、院長の高見 友也です。

『不安を安心に』を変えることのできるクリニックを目指して、幅広い診療を行っています。ここでは、いくつかの専門医をもつ立場から、病気のことや治療のことをわかりやすく説明しています。

プロフィールはこちらから


【睡眠時無呼吸症候群が引き起こす体内の異変】

睡眠時無呼吸症候群では、夜間に繰り返し呼吸が止まることで、体内で次のような異変が起こります:

  1. 酸素不足の影響
  • 血中酸素濃度の低下
  • 脳や心臓への酸素供給不足
  • 血管の損傷
  1. ストレスホルモンの分泌増加
  • 血圧の上昇
  • 血糖値の上昇
  • 交感神経系の過剰な活性化
  1. 体内時計の乱れ
  • 深い睡眠の減少
  • ホルモンバランスの崩れ
  • 代謝機能の低下

これらの異変が毎晩繰り返されることで、様々な病気のリスクが高まっていきます。

【睡眠時無呼吸症候群と関連する生活習慣病】

  1. 循環器系疾患
  • 高血圧
    • 睡眠時無呼吸症候群の患者さんの約50%が高血圧を合併
    • 特に夜間の血圧上昇が特徴的
    • 治療抵抗性の高血圧の原因となることも
  • 心臓病
    • 不整脈のリスクが2-4倍に増加
    • 心不全の発症リスクが上昇
    • 夜間の突然死のリスクも
  • 脳卒中
    • 脳梗塞のリスクが2-3倍に上昇
    • 特に夜間から早朝の発症に注意
    • 認知機能低下とも関連
  1. 代謝系疾患
  • 糖尿病
    • インスリンの働きが低下
    • 血糖コントロールが悪化
    • 予備軍から糖尿病への進行が加速
  • 脂質異常症
    • 中性脂肪の上昇
    • 悪玉コレステロールの増加
    • 動脈硬化の促進
  • メタボリックシンドローム
    • 内臓脂肪の蓄積を促進
    • 複数の生活習慣病が重複しやすい
    • 悪循環に陥りやすい
  1. その他の健康問題
  • うつ病
    • 睡眠の質の低下による気分への影響
    • 意欲の低下
    • 集中力・判断力の低下
  • 認知症
    • 脳の血流障害による認知機能低下
    • 記憶力の低下
    • アルツハイマー病のリスク上昇

【早期治療で防げる健康被害】

睡眠時無呼吸症候群の治療により、以下のような効果が期待できます:

  1. 短期的な改善効果
  • 血圧の安定化
  • 血糖値の改善
  • 日中の眠気解消
  • 集中力の回復
  1. 中長期的な予防効果
  • 心臓病のリスク低下
  • 脳卒中の予防
  • 糖尿病の進行抑制
  • 認知機能の維持
  1. 生活の質の改善
  • 活力の回復
  • 精神状態の安定
  • 仕事の効率向上
  • 家族との関係改善

結論

睡眠時無呼吸症候群の治療は、単に眠りの質を改善するだけでなく、様々な生活習慣病の予防や改善にもつながります。命に関わる合併症を防ぐためにも、早期発見・早期治療が重要です。

気になった方やご心配な方、
お気軽にご相談ください。

当院のHP、こちらもご参照ください。

ご予約は、こちらから。

ひとみるクリニック 072-247-9760 ホームページ