睡眠時無呼吸症候群
睡眠時無呼吸症候群(SAS)は、睡眠中に呼吸が一時的に停止したり、低呼吸状態が続いたりする病気です。具体的には、睡眠中1時間あたりに10秒以上の呼吸停止、または換気量50%以下とされる低呼吸状態が5回以上も起こるという場合に診断されます。SASを放置していると、脳や心臓といった臓器にも影響が及んでしまい、高血圧、糖尿病、脳卒中、心疾患などの病気の発症リスクが高まります。
なお、この病気による低呼吸状態は睡眠中に生じるため、ご本人が気づいていないこともあります。しかし、熟睡感が得られないので、自分自身では睡眠時間を十分にとっていると思っていても、実際には日常生活に支障をきたすようになります。下表のような症状がみられるときは睡眠時無呼吸症候群の可能性があるので、お早めに当院をご受診ください。
このような方は当院をご受診ください
- 家族などから「いびきが大きい」と言われた
- 「寝ているときに呼吸が止まっている」と言われた
- 突然息が苦しくなり、夜中に目が覚めてしまうことがある
- 夜間にトイレに行くことが多い
- 目覚めが悪い
- 起きたときに疲労感がある
- 日中に強い眠気を感じる
- 集中力や記憶力が低下した など
睡眠時無呼吸症候群のタイプ
睡眠時無呼吸症候群には、「閉塞性睡眠時無呼吸症候群(OSA)」と、「中枢性睡眠時無呼吸症候群(CSA)」の2種類があります。OSAは、肥満が原因で軟口蓋や咽頭壁など首回りに脂肪がついている、扁桃が肥大している、舌が大きい、もともと顎が小さいといったことによって気道が閉塞するタイプであり、日本人の全SAS患者様の9割近くを占めています。一方、CSAは脳から呼吸命令が出ないことで無呼吸状態になるタイプです。ただこの場合は気道が閉塞されないので、いびきがみられることはありません。
検査方法
簡易検査とポリソムノグラフィー(PSG)精密検査があります。SASの疑いのある患者様にはまずは簡易検査(自宅でできる検査)を行っていただきます。検査結果次第では、PSG精密検査を行いますが、当院では自宅でも取り扱い可能な検査機器を使って、ご自宅でPSG検査を行うことができます(在宅PSG)ので、入院することなく検査を行うことができます。そのため、普段と変わらず仕事や日常生活をそれほど心配なく検査することができます。
また当院では、鼻腔通気度(鼻腔の通り具合)を調べる検査も可能です。
睡眠時無呼吸症候群の治療
閉塞性睡眠時無呼吸症候群の場合は、CPAP療法による治療が大半です。これは専用の人工呼吸器装置を使用することにより、圧力がかかった空気を鼻から気道へ送り込むことができるようになります。使用の際は、同装置にある鼻マスクを装着してから眠りにつきます。同マスクをすることで、睡眠中も上気道へ向けて、圧力を加えながら空気を送り込めるので、気道が閉塞されることはありません。そのため鼻呼吸での睡眠が可能となるほか、呼吸停止や低呼吸状態も改善されるようになります。
なお、比較的に軽度の患者様の場合は、CPAP療法ではなく、専用のマウスピースを作製し、顎の位置を変えるだけで改善効果が得られることもあります。この場合は、当院と提携している歯科医院(当院と同じモール内の1階にあります内田歯科医院)をご紹介いたしますので、そこでマウスピースを作成していただき、その後の治療は当院で行います。
費用
1-2割 | 3割 | |
---|---|---|
CPAP療法 | 約1,400~2,800円 | 約4,200円 |